2012年のトンガメジャーリーグがGeorge Tupo V国王の死去に伴い延期されていた開幕を9/15についに迎えます。
この大会には3つの新しいチームを迎えて合計21の団体が参加し、5つのディビジョンにわかれて47チームが参加することになります。内訳は、プレミアリーグが7チーム、1部リーグが15チーム、女子リーグが9チーム、男子U14が12チーム、女子U15が4チームです。
クラブチームの増加は王国内での人気の増加を伺わせます。
TFAの競技部長であるPenateti Fekeは、「新しいクラブであるFasi-moe-Afi FC、 Vaini FC そして Halatahi Sharks FCを心から歓迎する」と述べています。
FasiとHalatahiは男子の1部リーグや女子、男子U14に参加しますが、Vainiはジュニアカテゴリーのみの参加となります。
2011年の1部リーグチャンピオンのVeitongo FCと準優勝のPopua FCはプレミアリーグに昇格し、Manuka FCと‘Ahau FCは1部リーグへ降格しています。
VeitongoとPopuaはプレミアリーグにおいて優勝候補のLotoha’apai United FCやそれに続くMarist FC 、 Kolofo’ou Lions FC 、 Longoteme FCなどの強豪に厳しい戦いを挑むことになりそうです。
Manukaと‘Ahauは1部リーグで優位に立つとみられていますが、他の13チームを打ち負かさなければなりません。
かつてのライバルNuku’alofa 11、 Veitongo FC、 Toa Girls と Lapahaは昨年度Veitongoが勝ち取った女子リーグの値とるをかけて対決します。
同時に、世代レベル(U14,U15)は将来の代表選手育成の一環を目的として導入されています。
男子は12チーム、女子は4チームで上々のスタートを切ったと言えるでしょう。
2012年トンガメジャーリーグは約3ヵ月間、12月まで開催されます。
参加チーム
Premier Division
1. Lotoha’apai United FC
2. Popua FC
3. Marist FC
4. Ha’amoko United Youth FC
5. Veitongo FC
6. Kolofo’ou Lions FC
7. Longoteme FC
Division 1
1. Longteme FC
2. Ha’amoko United Youth FC
3. Veitongo FC
4. Manuka FC [2 teams]
5. Nukuleka FC
6. Longolongo FC
7. Fasi-moe-Afi FC [2 teams]
8. ‘Ahau FC
9. Ngele’ia Warlords FC
10. Navutoka Cowboys FC
11. Halatahi Sharks FC
12. Folaha FC
13. Lapaha Knights FC
Women’s Championship
1. Marist FC
2. Veitongo FC
3. Longolongo FC
4. Fasi-moe-Afi FC
5. Ngele’ia Warlords FC
6. Lapaha Knights FC
7. Lomaiviti FC
8. Nuku’alofa 11 FC
9. Kolomotu’a FC
Under 14 Women’s
1. Marist FC
2. Veitongo FC
3. Lapaha Knights FC
4. Vaini Doves FC
Under 14 Men’s
1. Marist FC
2. Veitongo FC
3. Manuka FC
4. Nukuleka FC
5. Longolongo FC
6. Fasi-moe-Afi FC
7. ‘Ahau FC
8. Navutoka Cowboys FC [Reagan Milstein]
9. Lapaha Knights FC
10. Folaha FC
11. Lomaiviti FC
12. Vaini Doves FC
ニュース元:TFA 2012 Major League set to go
まさかトンガでこんなにもきっちりとしたディビジョンわけの大会が開催されているとは知りませんでした。
Div.1に目を向けると同一団体が2チーム出していたり、普通のプロリーグからすればありえない状態の運営かもしれませんが、アマチュア、草の根レベルから競技レベルを底上げするには素晴らしい大会なのではないでしょうか。
実際に昨年のファイナルの様子が参照元の記事に載っていますが、どこが観客席?というようなピッチで試合をしています。競技の人気が上がってくればインフラ面も含めて徐々に改善されていくでしょう。
今後も情報を追っていきたいと思います。